自作イオントフォレーシス工作超初心者向け 簡易イオントフォレーシス作り方 多汗症治療 興味を持たれた方から作り方について質問がありましたので突貫工事で作図してみました。(雑な合成画像ですみません^^;) なお、装置の使用についてはすべて自己... 2021.01.02自作イオントフォレーシス
自作パンベーコンロールパン 焼きの温度と時間を変えて焼いてみた 前回というか初めて、ロールパンを焼いてみて、まるむし的には十分おいしかったのだが、更なる高みを求めちょっと条件を変更して焼いてみることにする。^^ (ほぼ自分... 2020.11.22自作パン
自作パンホームベーカリーが放置されていたのでパンを焼いてみた^^ ベーコンロールとウィンナーロール もう使われなくなって何年になるか..... まるむし嫁が使っていた古いホームベーカリーがあるのだが、不憫なのでまるむしが使ってあげることにします。 レシ... 2020.11.07自作パン
ちょこっと自作水とりぞうさん系除湿剤ケースを自作してみた その3 実験中 作ったケースがちゃんと機能するか実験中です。 市販品、自作のケースに市販品の除湿剤、自作のケースにMonotaroの塩化カルシウムの3種類を同じ条件の場所に設... 2020.10.19ちょこっと自作
ちょこっと改造六角レンチをショートヘッドにちょこっと改造 狭ーい所の六角を回さなければならなくなった。 ショートヘッドの六角でないと無理だ。 ショートヘッドってのはこんな感じね。 短い方が極端に短いやつ。... 2020.10.02ちょこっと改造
ちょこっと改造超手抜き ハギレで椅子の座面張り直してみた ほぼ思い付きのやっつけ仕事で見せるのも恥ずかしいのだが。。。。^^; まるむしはボロくなった椅子を作業場で使っています。 破けているし、クッションのヘタ... 2020.09.29ちょこっと改造
ちょこっと自作コネクタ ピン抜き工具を自作してみた 中継接続用コネクタ ELシリーズ 以前は手に入りやすいギボシ端子などをよく使っていたのだが、 最近はMonotaROなどで、手頃で扱いやすい中継接続用コネクタ ELシリーズがお気に入り... 2020.09.26ちょこっと自作
買ってみたのでレビュー水とりぞうさん系除湿剤ケースを自作してみた その2 塩化カルシウムを25Kg買ってみる 先日作成した自作の除湿ケースに投入する塩化カルシウムの選定をしてみた。 そのまた先日の試算でamazonなどで数Kg程度の量を買うぐらいでは逆に高... 2020.09.21買ってみたのでレビューちょこっと自作
ちょこっと自作水とりぞうさん系除湿剤ケースを自作してみた その1 先日の塩化カルシウムの値段を試算した結果では、25Kg入りぐらいを買わないとお得感は無く、それ以下の量ではむしろ高くつくことが分かった。 しかしい... 2020.09.16ちょこっと自作3Dプリンタ
研磨・磨き低速ベンチグラインダーを作ってみる(試作機) 刃研ぎ用の石を買ったのだが思いのほかよく削れる。 優秀な石であるようなのだが、まるむしは上手くないので指先で角度を探っている間に削りすぎてしまうのだ。 ... 2020.08.23研磨・磨き自作低速ベンチグラインダー
ちょこっと改造スマホのメモリが枯渇したのでSDカードをメモリ化してみた android 9 スマホのメモリが枯渇したのでSDカードにアプリを移動させたくなったのでSDカードをメモリ化してみる。 昔のAndroidは簡単にできたのだが今は出来なくな... 2020.08.11ちょこっと改造スマートフォン・タブレット
ちょこっと自作謎工作物発掘 FAX電話をプリンター化する装置^^; 超今更ネタなのですが、ジャンク箱から出てきました。 遠い遠い昔の事、パソコンはモデムという装置を使って通信していたんじゃよ。^^ そのモデムとこの装... 2020.08.09ちょこっと自作
家電とか身近ないろいろSIMカット(microSIM=>nanoSIM)を自力でやってみた。2枚目 子まるむしのスマホの電池がどうも寿命らしい。 電池交換も考えたが手に入るのは質の悪い電池ばかりなので、まるむしのスマホを1台あげる事にした。 ところがいざS... 2020.06.04家電とか身近ないろいろちょこっと改造
ちょこっと改造ベンチバイス 工作物に傷がつきにくいように口金に細工してみた 以前に購入したベンチバイスですが、 やっぱ大きいバイスがあると一人作業が楽ですね。^^ でも養生もせず適当に挟んじゃうと簡単にキズが付いちゃうので細工し... 2020.06.03ちょこっと改造卓上の小道具
ちょこっと改造使い捨てマスク サイズが合わず耳が痛いのでプチ改造してみた 最近少しずつ使い捨てマスクも安価なものが流通してきましたね。^^ とはいえ装着感で選べるほどではありません。 仕事中も常時付けているのでゴムひもが短いと耳が... 2020.05.24ちょこっと改造
ちょこっと改造高齢者宅にオススメしたいがちょっと高難度 蛇口が硬いので水栓レバーハンドルに交換してみた その2 昨日洗面台をレバーハンドルに交換したが、引き続き今日は浴室の水栓を交換します。 これを交換しますが、残念ながら昨日のように簡単には行きません。... 2020.05.07ちょこっと改造水道・給湯
ちょこっと改造高齢者宅にオススメ 蛇口が硬いので水栓レバーハンドルに交換してみた 蛇口の修理を頼まれた。 歳をとると握力が無くなり蛇口の開閉も大変らしい。 無論古くなって硬くなったという事もあるのだろうがこの際なのでレバーハンドルに交... 2020.05.06ちょこっと改造水道・給湯
100均マニア 使える?100均のツールナイフ バネがきついので調整してみた 先日購入したツールナイフです。 缶切りと栓抜きのバネが強すぎて取り出せないので分解調整してみます。 樹脂部は軟質の接着剤で張り付けられている... 2020.02.25100均マニア 使える?ちょこっと改造修理・メンテナンス
100均マニア 使える?1分で100均のボディーブラシを高級ボディーブラシに変えてみる ボディーブラシといえば、大抵は数千円以上はするものだがなんと100均でも手に入る。 しかし実際使ってみるとかなり硬いというか、痛い(>_<... 2020.01.16100均マニア 使える?ちょこっと改造
ちょこっと改造プチ改造 スマホの軟質カバーってボタン押しにくくないか? 諸事情でスマホが1台増えたのでTPU素材のスマホカバーを買ったのだが、電源とボリュームのボタンが固くて押し辛いのだ。 こういう透明でふにゃッとした材質のや... 2019.12.12ちょこっと改造