ちょこっと改造100均 ロート(漏斗)をフィルター付きに改造してみた 要らなくなった浄水器の給水口についていた金属メッシュフィルターがあるのですが、非常に目が細かいのでロート用のフィルターに再利用してみたいと思います。 ... 2023.01.13ちょこっと改造
自作ネイチャーストーブまるむし式ネイチャーストーブ(焚き火台)3号機を作ってみた キャンプブームでいろんな焚き火台が出てきましたね。 まるむし式ネイチャーストーブ1号機を作ってからもう10年以上経ってしまいました。 実は最近こんな... 2023.01.09自作ネイチャーストーブ
レザークラフトレザークラフト 激安な菱目打ちは何がダメなのか? ダメなところを修正してみた レザークラフトを始めたまるむしです。^^ 始めるにあたって必須の小道具がいくつかありますが、その中に菱目打ちがありますね。 糸を通すための穴を開ける道具です... 2022.12.20レザークラフトちょこっと改造
ちょこっと改造ハロゲン投光器の球が切れたのでLED投光器に改造してみた アースマン WLG-150 冬は日没が早い。 塗装の途中で暗くなってしまい、久しぶりにハロゲン投光器を引っ張り出して点けてみた。 アースマン WLG-150 十数年前... 2022.12.12ちょこっと改造LEDライト
アウトドア蛍光灯ランタン 乾電池 単1*6仕様をリチウムイオン電池18650*3仕様に改造してみた コールマン Model.5344 その昔、ワゴンセールで安かったのでついつい買ってしまったコールマンのModel.5344という迷彩柄蛍光灯ランタンです。 今思えばLED時代に入ろうとしていた... 2022.10.21アウトドアちょこっと改造その他ライト
ちょこっと自作3Dプリンタ ドリルスタンドを印刷してみた 太目ノズル(0.8mm)でテスト印刷 ANYCUBIC MEGA-S セット買いのドリルビットのみならず、バラ買いのドリルビットが散乱しているので作業性を考えて整理したいと思う。 Amazonで調べると安いものは、100... 2022.06.03ちょこっと自作3Dプリンタ
買ってみたのでレビュー激安 AC出力コントローラを買ってみた PWM サイリスタ 50-220V AC 25A AC100Vの電気製品の出力を調整できるパワーコントローラー(サイリスタ)を買ってみた。 コントロールできるのは、電気を直接エネルギー変換しているものになりま... 2022.04.09買ってみたのでレビューちょこっと自作
ちょこっと自作鋸刃の隙間が怖い! 隙間の無いインサートプレートを作ってみた 丸ノコテーブル マキタ(Makita) 2703 鋸刃の両サイドに隙間が多い。 鋸刃を傾けられる様になっているためある程度広めになっているようだ。 この微妙な隙間に薄切りした木片が落ち込んで怖い思い... 2022.04.06ちょこっと自作自作ワークテーブル的なもの
ちょこっと自作キックバック超怖えぇ!ので割り刃を作ってみた 丸ノコテーブル マキタ(Makita) 2703 シリーズで進行中の丸ノコテーブルがあるのだが、割り刃がまだ付いていないので作ってみました。 キックバック超こえぇよぉ!と思いながら今日まで使ってきましたがよう... 2022.04.03ちょこっと自作自作ワークテーブル的なもの
自作ワークテーブル的なものワークテーブル的なものを作ってみる 丸ノコテーブル編 その2 マキタ(Makita) 2703 今日は100均にてミニローラーを入手して塗装してみました。 スプレーガンを使うつもりでしたが、ここ数日風が強いのでローラー塗りでやってみました。 細... 2022.03.08自作ワークテーブル的なもの
自作ワークテーブル的なものワークテーブル的なものを作ってみる 丸ノコテーブル編 その1 マキタ(Makita) 2703 タイトルは、ワークテーブル的なもの、としているんですけど、 マキタ(Makita) 2703は、それ自体が丸ノコテーブルなのでそれを載せるテーブルって、... 2022.03.06自作ワークテーブル的なもの切削・切断溶接
ちょこっと自作アジャスターボルト作ってみた 最近ジャンクのスチール棚の脚を使って丸ノコテーブル(を載せるテーブル)をコツコツ作っているのだが、フレームが概ね完成したのでアジャスターボルトを買いに行ってきた... 2022.02.17ちょこっと自作
自作丸ノコスライド台丸ノコスライド台0号機を実際に使ってみた 先日作ったマルチ丸ノコスライド台0号機を使ってスチールラックの脚を切ってみます。 ちなみに切断するのは、家庭用?ではなく高耐荷重のラック用の脚で50mm幅の角... 2022.01.22自作丸ノコスライド台
自作丸ノコスライド台マルチ 丸ノコスライド台 0号機を作ってみた(難あり) こんなジャンク部品を手に入れた。ガイドレールの位置調整部品の様だ。 何に使えるか考えてみたが妙案は出ないので丸ノコ用のスライド台を作ってみます。 ... 2022.01.21自作丸ノコスライド台
タイヤチェンジャー改造激安タイヤチェンジャーを使いやすく改造してみる 2期その9 最終回 問題点を解決してマウントヘッドセット1号機が完成 今日は0号機で発覚した問題点を解消して完成形の1号機にします。 問題点その1 作業空間が狭い 問題点その2 セットごと浮き上がってしまう 問題点その3... 2021.11.13タイヤチェンジャー改造
タイヤチェンジャー改造激安タイヤチェンジャーを使いやすく改造してみる 2期その8 マウントヘッドセット0号機が完成したので試してみた 今日は先日用意したパイプを溶接します。 マウントヘッドの上下位置を調整するパイプは20cm それを受けるパイプは、10cm 左右(ホイ... 2021.11.02タイヤチェンジャー改造
タイヤチェンジャー改造激安タイヤチェンジャーを使いやすく改造してみる 2期その7 マウントヘッド28mm穴にぴったりのパイプを探してみた 装着する鉄棒(もしくはパイプ)の準備をしないまま購入したマウントヘッド(28mm穴)ですが、いよいよ棒を探さないといけません。 一番小さい穴を選択しておけ... 2021.10.31タイヤチェンジャー改造
タイヤチェンジャー改造激安タイヤチェンジャーを使いやすく改造してみる 2期その6 ビード落しのアームが邪魔! 話が前後してしまうが今日はビード落しのアームをロックできるようにしてみます。 タイヤを下に置いて、この黒いレバーを使ってビードを落とすのですが邪魔なん... 2021.10.16タイヤチェンジャー改造
タイヤチェンジャー改造激安タイヤチェンジャーを使いやすく改造してみる 2期その5 ボルト付きパイプをカットしてみた 時間が取れず作業が進まないのですが、 シャフト?というかキャップパイプ?といういうか名前は知らないが、中心のボルト付きのパイプをカットします。 なる... 2021.10.11タイヤチェンジャー改造
タイヤチェンジャー改造激安タイヤチェンジャーを使いやすく改造してみる 2期その4 ビードブレーカーを使いやすくしてみた ビードブレーカーの出っ張り要りますか? アルミに傷をつけるだけの邪魔者としか感じないので取り除きます。 ハンドグラインダーの切断砥石で切り落としまし... 2021.10.10タイヤチェンジャー改造