要らなくなった浄水器の給水口についていた金属メッシュフィルターがあるのですが、非常に目が細かいのでロート用のフィルターに再利用してみたいと思います。
非常に目が細かいですね。茶こしよりも更に細かいので不純物の除去用にピッタリかと思います。
サイズは丁度良いようです。
さてどうやって固定するかですが、樹脂製のロートは接着剤が付きにくい材質です。
一旦接着できてもすぐに取れるかもしれません。接着剤の種類によっては段差が出来てしまうかもしれません。
ってことで、これ使います。^^
ピンポイントで加熱できるマイクロトーチです。
メッシュの中央を直接過熱して、メッシュ自身に溶け込んでもらいましょう。
熱は伝わりにくいですがハンダゴテでも可能かもしれませんね。
周囲がちょっと白濁してしまいましたが、いい感じに食い込んでくれました。もう外れることは絶対にないでしょう。
1分足らずで改造完了です。
洗油として使っている灯油があり、一時保管用にペットボトルに戻すのですが、細かなゴミが気になっていました。
コーヒーフィルターや不織布を使う事もありますが、使い捨てのフィルターを毎回用意するのも面倒でした。
しかしこれで解決です。
使い終わったらさっと洗って、さび落とし液に付け込んでいたねじ類の分離に使ったりと、いろいろな用途で使えるのでなかなか便利です。^^
ただし網目が非常に細かいので、大きなゴミや多量のゴミを含んだ液には適しません。
まぁ予想外に詰まった時は棒でかき回せば大体はいい感じに流れてくれます。完全に接着されているので少々乱暴に扱っても全然大丈夫です。
コメント