オービタルサンダーのクッションゴムがボロボロになったので張り直してみた E-Value EWS-90

修理・メンテナンス

生活の拠点を生家に移し、DIYを本格的に開始し始めたころに買った電動工具の一つです。


オービタルサンダーは2号機をメインに使用し始めて久しく使っていなかった1号機です。


E-Value EWS-90 です。 ホームセンターで安価に買ったものですね。
十分働いてくれました。


本体は加水分解し始めており付着した木屑が取れません。
無理にとるとベタベタしてかなり不快です。

加水分解した部分は、100均の除光液などを使い地道に除去します。
色々と試しましたがサクッととれるベストな溶液はまだ見つかっていません。


放置していたこともありボロボロになっています。


ボロボロになったゴムは、粗方を削り落とし残った部分はガソリンやパーツクリーナーを使い綺麗にします。


ようやくここまできれいになりました。


スポンジゴムを用意しました。
NRスポンジ KSNR-310 ホームセンターで手に入るゴムです。


程よい大きさにカット^^
ネジ穴と集塵用の穴をあける必要がありますね。


本体側から型取り


切り抜いてスプレー糊で張り付けます。


穴はこれで開けます。
12mmと8mmを使います。
皮ポンチを使ってみて分かったのですが、叩いて開けるより回して開ける方がはるかに簡単で綺麗に開きます。
予算が許すなら六角軸付きのポンチが良いですよ。


ビットタイプのポンチを使うと柔らかい素材でもこんな感じに綺麗に開きます。


今回はごみとして捨てましたが、表面テープを貼ってくり抜くとゴム足の量産も簡単ですね。


8mmも叩かずに手に持ってグリグリと回して開けました。


完成。
やっぱり12mmの方が綺麗ですね。^^;


貼り付けは愛用のG17ボンドを使います。
特殊な接着剤も使いますが、多用途で安く、強力に接着できるG17は常備品です。

ちなみにこの接着剤の使い方ですが、
塗るとすぐに乾き始めるのですが慌てる必要はありません。むしろ少し乾くのを待ってから張り付ければズレることなく強力接着出来ます。


張り付けて完成です。^^
復活しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました