DIYでバイクなど機械系のメンテナンスをやっていると灯油やガソリンのスプレーが欲しくなると思う。
まるむしもスプレー缶のパーツクリーナーはコスパとゴミの問題があるので、一斗缶のホワイトガソリンと併用している。
そこでスプレーボトルが必要になるのだが、専用のものは高くつくのでいわゆる霧吹きを使っていた。(100円~300円程度)
しかしそもそもの霧吹き性能も良くない上に有機溶剤に対応していないため長持ちしないのだ。
そんなことを繰り返すうちに思い切って手に入れたのがダイヤスプレーのエクセレントというスプレーだ。
灯油、ガソリンはもちろん、シンナー、トルエンなどにも対応している。
まさに有機溶剤用に作られたスプレーなのだ。
霧は細かくムラの無いもので、ノズルの先端を少し緩めて鋭く噴射することもできるので非常に気に入っている。
しかしこれがなかなか高価でDIY程度の利用ではなかなか買おうと思わないかもしれない。
Amazon価格で2000円近くしている。
しかし最近(といっても1年以上経つかもしれないが)Monotaroが有機溶剤用のスプレーを発売した。しかも400円程度とかなり安い。
対応する溶剤の種類は少ないがパーツクリーナーがOKなのでホワイトガソリンは多分大丈夫だろう。
で買ってみたのだが....
ホワイトガソリンを入れて使っていました。
噴霧感ですが、チープな霧吹きと同様です。
細かな霧と一緒に大きめの水滴も飛ぶ感じです。
値段を考えるとそこはしょうがないかもしれません。
ところが、倉庫に放置していたところ、暑くなった倉庫内でスプレーの周囲がびちゃびちゃなっていたのだ。ガソリンが噴出してる?
もしやと思いボディを押してみるとノズルの先からガソリンがぴゅーっ。
おいおいつーつーじゃねえか、漏れなかったとしても全部揮発しちゃうよ!
更に倒してしまうとタンクとスプレーを繋ぐネジ部分からポタポタと漏れてくるじゃねぇか。これはさすがに不良品かな?
んんん、材質的に有機溶剤に対応しているのかもしれませんが、これでは使い物になりませんね。
有機溶剤非対応のスプレーの方がまだマシです。
対してエクセレントのほうですが、
傾けても漏れませんし、タンクを押しても出てきません。
トリガーを引かなければ完全に閉じているようです。
(内圧が異常に上がるような場合はどうなるかは知りません)
もちろん倒しても漏れるようなことはありません。
という感じで、何年もかけて色々試したけど結局今のところこれが最高ですね。
2~3年使っていますが今のところトラブル無しです。
まるむしは、ダイヤスプレーの回し者ではありませんが、これはオススメです。
レビューを見るとプロっぽい方からの渋めのコメントも見受けられますが、素人のまるむしから見ると上出来です。
なおこれより高い有機溶剤スプレーは使ったことが無いのでわかりません。
おそらく高価な専用品は価格に応じてもっとよいものだと思います。
コメント