ゆらゆらソーラー人形がゴミとして手渡されました。^^;
多分100均のものでしょう。
落して壊したらしいです。
修理も考えましたが、可動部の一部が欠損しているのでゴミとしますが、
その前に分解して中の部品などを観察しておきます。
中の様子です。
そもそもの仕組みですが、ソーラーで発電した電気で電磁石をつくり、
振り子の永久磁石と反応させて揺らす仕組みですね。
もろもろの制御は基板上に集積チップで行っているようですが、
それよりもこのコイル線めちゃ細いです。
マイクロメーターが無いのでノギスで測りましたが、だいたい0.06mm程度の様です。
ほどいてみようかと思いましたが、接着剤で固まっているのでプチプチ切れてしまいました。
熱か薬品で処理して接着剤を除去しないと、線材としては使えないですね。
コンデンサーは、470μFの電解コンデンサーでした。
ソーラーパネルの型番ですが、 SC-3012-2Aでした。
ゆらゆら人形には大抵(全部?)これが使われているようですね。
スペックを調べてみると、
ってことでした。
1.5V程度の微弱電流ってことですね。
部品取りに使えるのはこんな感じでしょうか。
2個1500円でぼったくる業者発見^^;
コメント