SUZUKI スペーシア(カスタム) リクライニング改造 後部座席フルフラット化

家電とか身近ないろいろ

SUZUKI スペーシア(カスタム) リクライニング改造 後部座席フルフラット化してみた

シートを畳み込まずにフラットになると、ちょっとした買い物のときなどに便利だ。
もちろん後部座席で居眠りする子供が、背もたれの傾斜がきついと文句を言うことも理由の一つなのだが、まぁシートアレンジは多い方がいいだろうということで改造します。^^

P1040005_R
失敗しても影響が少ないようにあまり使わない運転席側から攻めてみます。
P1040006_R
よーく観察してみましたが、今一つどこから攻めるのかわかりませんでした。^^;

P1040007_R
シートのカバーの隙間に指を突っ込んで持ち上げてみると、
ツメが外れて開きました。 ここをとっかかりに色々ごにょごにょやっていると
P1040008_R
丸いヒンジ部分の裏側も簡単に持ち上がることがわかりました。
(後でもうちょっと判りやすい説明しますね)

P1040010_R
何とか外せたカバーの裏側です。
構造をよーく観察して外し方、はめ方を考えてみてください。^^;

P1040011_R
むき出しになりました。
ちなみにシートのポジションは、畳み込んで沈ませる途中で背もたれを起こした非常に不安定な状態です。

P1040012_R
ストッパーのツメが溶接されていますね。
ROOX(パレット)の時は、リベット止めだったのでドリルでリベットをえぐり取れば金具ごと外せましたが今回は切断しかないようです。

リューターで削り取ってもよいのですが、できれば金屑は出したくないので、今回はねじ切ってしまいましょう。

P1040013_R
ロッキングプライヤーです。
薄板をつかむと口のところで遊びがあるのでオススメとは言えませんが、
今手元にあるもので使えそうなものはこれぐらいです。
ちなみにロッキングプライヤーというのは、つかんだ状態をロックできるので力をひねることに集中させることができ、大変便利です。

P1040014_R
掴んだ状態ですね。口先がもう少しとがっていたら深くつかめるんですけどねぇ。
これ以上掴むと上下に動かすことが難しくなります。

P1040015_R
上下運動を数十回。ちぎれました。

P1040016_R
あうぅっ! 掴みが浅かった! ギリぶつかってしまいます。
今更掴んでちぎるのは不可能….. しょうがないこんな時持っていると心強いマイクロリューターの出番のようです。

P1040017_R
ちょうど先日買ったタングステンバーもあります。

マイクロリューター 超硬タングステンバー 10本セット / シャンク3mmを買ってみた
マイクロリューター 超硬タングステンバー 10本セット / シャンク3mmを買ってみた。 相変わらず卓上の工作には欠かせないマイクロリューターですが、 ...

ゴリゴリ削って、貫通型マイナスドライバーをあてがいハンマーでゴンゴンと数回殴っておきました。
まぁこんなもんで良いでしょう。

P1040020_R
奥がノーマルで一番倒した状態。
手前が改造で一番倒した状態(背もたれとして)
わずかにも見えますが、座ってみるとかなり倒れている印象があります。
まぁ十分でしょう。確かこの間にもう1段止まるところが在るので、2段増えたということですね。

P1040022_R
更に倒すと途中止まるところはなく、ここまで倒れます。
なおロックはしません。

さぁ! 反対側もやってみましょう。 今度は成功例ですよ。^^
正しいやり方では無いかもしれませんが、なるべく詳しくカバーの外し方のも説明してみます。

P1040023_R_122814_025518_PM
この部分に手をかけて手前に引っ張るととりあえずどこかが外れます。^^;

P1040024_R_122814_025704_PM
次にここに指を突っ込んで引き上げ、金具にかかっている樹脂の爪が外せます。

P1040025_R_122814_025853_PM
この部分ですね。

P1040029_R_122814_030131_PM
少々強引に広げてシートの上に持ってきます。(強引なので正しくないかも)

P1040028_R_122814_030319_PM
気持ちひねりを入れながら(もしくは上下に細かくゆすりながら)、上にずらしあげると外れます。
ずらしあげる理由は、下の説明を見るとわかります。
P1040010_R_122814_030546_PM P1040011_R_122814_030630_PM
カバーの丸の部分に金具が刺さって止まっているからです。

後でカバーを取り付けることになりますが、
一見カバーが取り付けられたように見えても、この部分がちゃんとはまっていないことがあるので気をつけましょう。

P1040022_R_122814_031140_PM
失敗してるとこの部分の隙間が大きくなるので判ります。

ちなみにまるむしは、カバーは外すより、はめる方が難しかったです。

さて先ほどと同様にロッキングプライヤーで掴んでねじ切りますが、今度は失敗しないようもう少し深くつかみます。
そうすると可動域がほとんどなくなり、上下にねじってもプライヤーの中で動くだけです。
P1040015_R_122814_031550_PM
深くつかむとこの部分の隙間が災いして、なかなかねじ切ることができないので、この部分にマイナスドライバーを後から突っ込んで動かないようにしてみました。
おかげでねじ切れるまでの回数は増えましたが、今度は綺麗にちぎれました。^^

P1040027_R
今度は何の加工もなしでばっちりです。
回数増えたといっても高々数十回ですから手抜きせずやりましょう!
失敗すると後の修正の方が手間です。^^;;;

P1040030_R
フルフラットにするとこんな感じです。

※またもともとできるものをあえてできないようにしているリミッターを解除するような行為ですから、
安全性を考えながら自己責任で運用しなければいけません。
くれぐれも後部座席に人が乗っている時は、フルフラットにするのはやめましょう。
追突されたら簡単に死んでしまいますよ。死なないまでも通常なら軽いむち打ち程度のところが、再起不可能なぐらいのダメージを受けることになります。
あくまで車中泊など停車中に使用するシートアレンジと考えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました