ディスクグラインダー 集塵アダプター を作ってみた

木工

ディスクグラインダーを使うと、排出される粉塵に閉口する。
口は何とかマスクするとして、防塵めがねを掛けていても目に入ったり、頭にもたっぷり被ったりで大変だ。
夏なら扇風機で屋外に吹き出すのだが、特に冬は締め切るのでどうしようもない。
少しでもこの粉塵が何とかならないものかと集塵用のアダプタをその辺に転がっている部品で作ってみた。
ディスクグラインダー 集塵アダプター
あっという間に完成です。^^
ハンドルと同径のボルトを塩ビのジョイントに通して固定。
自作サイクロンのホースを接続して準備完了だ。
ボルトはあえて長めのものを使用している。
手でくるくるっと取り付けれることと、まるむしは左利きなのでハンドル代わりだ。
右利きの人なら反対側がハンドルになるのでさらに使い勝手はいいはずだ。
左利きならホースを反対側につければ?と思う人もいるかもしれないが、
ディスクの回転方向は変えられないので、集塵ホースを取り付けて効果があるのはこちらだけである。
簡単な工作だが、効果はなかなか絶大なのでオススメです。
ちなみに写真のディスクグラインダーは超安物で、購入直後に壊れて交換してもらったもの。
その後は問題なく動いている安物だが、回転数の調整がついているのでそれなりに重宝しています。^^

EARTH MAN 変速ディスクグラインダーDGR-110SC 1台

EARTH MAN 変速ディスクグラインダーDGR-110SC 1台
価格:5,229円(税込、送料込)

コメント

タイトルとURLをコピーしました