電池超長持ち 単3電池1本のLEDライト ELPA DOP-EP201 レビュー

買ってみたのでレビュー

ELPA のLEDライト DOP-EP201 単3電池1本でドライブするタイプです。
値段は500円程度とお買い得価格なので買ってみました。
ELPA DOP-EP201
値段が値段なのでパッケージはチープな感じで付属品はストラップのみです。
ELPA DOP-EP201ELPA DOP-EP201
ボディはアルミニウム合金製でなかなかかっこいいじゃありませんか。
ELPA DOP-EP201
LEDは当然のことながらよくある低価格帯のタイプですが、一応 日亜化学製のLEDが使われているようです。
ELPA DOP-EP201ELPA DOP-EP201
愛用のDOP-014BKと比較してみました。
外寸はほぼ同じですが、若干細く軽いです。
DOP-EP201はDOP-014BKと違って、プッシュスイッチがお尻から飛び出しています。
おかげで押しやすいのですが、DOP-014BKのように上向きに立てて置く事は出来ません。


ELPA DOP-EP201
明るさを比べてみました。
さすがに1WのDOP-014BKほど明るくはありませんが、それに迫る明るさでした。
実はこのライトのすごいところはここからでした。
DOP-014BKの昇圧回路は、弱った電池でも極力最高の明るさでギリギリまで光り、
もう限界となるとプッと消えてしまいます。
しかしDOP-EP201の昇圧回路は、電池が弱ってもそれなりに明るく、
それなりに長く光り続けるタイプであることは容易に想像できるので、
弱った電池でどれぐらい光り続けるのかテストしてみました。
ELPA DOP-EP201
まずは新品のアルカリ電池を入れてみました。
かなり明るいです。
電圧が1.0Vまで落ちたゴミ電池を入れてみます。が新品と違いが解らないほど光っています。
そのまま数時間放置...........ぜんぜんへっちゃら!って感じ光ってます。^^;
しょうがないので更なるゴミ電池を集めてテスト。
0.8Vゴミ電池 明るい。
0.7Vゴミ電池 明るい。
0.6Vゴミ電池 明るい。
0.5Vゴミ電池 明るい。
0.5V以下のゴミ電池なんてもうありません。^^;
0.5Vとなれば、液漏れしてもおかしくないゴミ中のゴミ電池です。
試しに100円ショップのニップル球の懐中電灯に入れてみましたが光る気配すらありません。
そんな電圧です。
でもこのライトに入れると
ELPA DOP-EP201ELPA DOP-EP201
この明るさです。
すごいですねぇ。
さすがに本来の明るさではありませんが、実用的な明るさで光っていること自体が驚異です。
乾電池ますます捨てられなくなってしまいました。
ちなみに購入して1ヶ月ほど経ちますが、この0.5Vの乾電池はいまだに入ったままです。
さすがに1時間ほどつけっ放しにすると消えてしまうのですが、
次の日スイッチを入れるとまた点くんですよ。^^;
むしろ最近暖かいので日に日に明るさが増しています。

コメント

  1. とおりすがり より:

    そんなすごいライトだったんですね!?
    手頃な値段だったので今月6つ買ったんですが、1本がすぐに具合悪くなってしまいました。(接触が悪いだけのようで点いたり消えたりしてたんですが、今日は全く点灯せず…。)
    他の5本もすぐ壊れるようじゃ困るなぁと思って、不良品率を調べるために検索していたところです。
    「ELPA DOP-EP201が壊れた レビューのその後のまたその後 復活編^^」
    「ELPA DOP-EP201が壊れた レビューのその後」
    を経由して、ここまで来てしまいました(笑)
    分解掃除して復活させてみたいけど、「リューターって何? 初めて聞くわ」という人間ですし、分解したあときちんと元に戻せる自信もなくて…。
    でも、3つの記事はとてもおもしろくて勉強になりました。
    ありがとうございました。

  2. まるむし より:

    日常使いとしては、安くて性能良いのにスイッチがダメって残念ですよねぇ。^^
    &楽しんで見てくれる人がいて何よりです。
    リューターですか?
    歯医者さんの歯を削る道具の家庭用のやつです。^^
    チュイィーン!って音がするやつですね。
    まるむしはルーターっていいますが、ブログに書くときだけリューターと書きます。
    最近?はルーターって言うと木工で使う電動ルーターとごっちゃになるのでリューターっていうみたいですよ。
    どちらも超便利な道具です。^^

  3. 帰ってきたとおりすがり より:

    あっ、「ルーター」なら聞いたことあるような気がします。
    とりあえず前回、「リューター」の画像検索をしたときは、木工だか歯医者さんだか見分けもつかないまま、セット価格のお値段を見てあきらめたのでありました。
    「450円の懐中電灯を直すのに5000円払うとかありえない~」とか「もう次回は2000~3000円の懐中電灯を買うからっ」とか言いつつ、それでも不調エルパのドップくん捨てる気になれず。乾電池をとっかえひっかえしていると、なぜか点灯するようになるんですね、これが。で、安心して電池を入れっぱなしておくと、半日後にまた点かなくなってる。
    毎日そんなことを繰り返してます(涙)
    どうも、新しい乾電池を入れたり、接触の良い片割れを組ませて「電気の走りぐあいをなじませてやる」と、すぐ直るみたいなんです。
    軽くたたいてみたり。(昔のテレビみたい!)
    一度調子が出たら、古い電池に戻しても接触の悪いパートナーを組ませても大丈夫。
    だけど「電池の入れっぱなし」によってまた壊れるようです。
    いちいち乾電池を取り出しておかなきゃ機嫌損ねるなんて、めんどくさいコですよねぇ。
    …それがカワイイんだと思えれば、仲良くなれそうですけど~。

  4. まるむし より:

    2個1の発想は良いですね。
    沢山買ったみたいなので生存率もアップ?
    ...でもなさそうだなぁ^^;
    リューターが無くとも分解できれば紙やすりで十分ですが、その辺は向き不向きと言うものがありますから…
    そんなときは、接点復活剤などはいかがですか?
    浸透するかは判りませんが、ブッシューっとたっぷり目に奥まで届くように吹き付けてください。
    (本当はそんなに流し込むものじゃないんですけど、まぁダメもとで)
    ちょっぴり高価なスプレーですが、小さなものでも1本買えばほぼ一生ものです。
    購入したらついでにいろんな家電製品の端子も磨いてください。
    ヘッドフォンのプラグとかね。^^
    ちなみに接点復活剤とは、その名の通り、端子表面に付着した酸化皮膜や汚れなどを除去して、電気の通りをよくするものです。

  5. とおりすがりセブン より:

    ホントは非常用に買ったライトだったんです。しかも私の想定は、地下鉄や地下街の停電。そんなときパニクらないようバッグに常備、と思って家族分まとめ買いしたのに…。
    このままだと私は、いざというとき漆黒の闇の中でライトに乾電池を入れようとして、うまくいかずに落として失くしてスーパーパニック、というのがオチですよぉ。
    でも、先月カミナリで自宅が停電(20年ぶりの体験!?)したときは、思った以上に便利でしたけどネ。
    いろんなところにぶら下げて、楽しい30分でした♪
    接点復活剤?
    そんな便利そうな名前のモノがあるのですか!?
    さっそく探してみます。ありがとうございます!!

  6. とおりすがりタロウ より:

    素晴らしいです、接点復活剤!
    良いアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
    もしかしたら家にあるんじゃないかと思って聞いてみたんです。
    そうしたら「ワンコインで買えるようなライトに、これを使うの?」と不審な顔されました。彼にとっては、仕事でいつも大量に使ってるから、すぐ無くなってしまうコストのかかるスプレーというイメージがあって、懐中電灯が不調という話は知ってたけどそんな安物に使うという発想はまったく出なかったそうなんですよ。
    スプレーの名前を書き留め忘れました。軽めの湿布薬みたいなわりあい良い匂いがしました。
    シューッとしてティッシュで拭いただけで、完璧に直っちゃいましたもんね!
    分解もせず。
    簡単そのもの。
    ただ、ネット検索で
    >元々製造時に塗布してあったオイルまたはグリースを「接点復活材」は溶かしてしまいます。
    という文章を見つけました。5年前の記事でしたけど。
    アフターケアに何かオイル成分をつけておくべきなのかな~。

  7. まるむし より:

    復活おめでとうございます。^^
    >元々製造時に塗布してあったオイルまたはグリースを「接点復活材」は溶かしてしまいます。
    使い物にならないより良いでしょうと言う。
    まぁダメもとの方法なのでその辺は。。。^^;
    接点復活剤からすれば、油分も汚れの一種ですからね。
    そういうこともあるでしょう。
    正しい使い方は、綿棒などでピンポイントで塗って、綺麗になったら薬剤を拭き取ります。 
    腐食、変質の可能性もあるので、デリケートな部分の場合は洗浄までするようですが、
    まるむしはやったことがありませんは、極力拭き取るようにはしています。
    (粘度があるので埃が付着し易くなる為)
    気になるなら消毒用に薬局で手に入る無水エタノール、消毒用エタノール(有水エタノール)、イソプロパノール
    (後になるほど値段の安い消毒用のアルコールです)
    などで洗浄してからシリコーンオイルを吹き付けておけばいいんじゃないかと。
    ※接点復活剤が洗い流せるかは試していませんので試してください。^^;
    ちなみにエタノールを霧吹きに入れて台所で使うと油汚れのべたつきなど一発除去の最強クリーナーになりますよ。
    マジックリンなど足元に及びません。
    (飲める位安全ですしね。但し火気厳禁)
    あぁ、エタノールと言うのはお酒の主成分のアルコールのことです。(高純度のウォッカ=ほぼエタノールです)
    イソプロパノール(イソプロピルアルコール)も、似たようなものですが、酒税がかからないので安いです。
    (飲んじゃダメー。^^)
    シリコーンオイルスプレーは、安いもので198円ぐらいでホームセンターで手に入ります。
    滑りを良くするものですが、皮膜を作って汚れやサビをブロックする働きがあります。
    床に吹き付けるとつるつるのスケートリンク状態になるので転倒間違い無しなので、フローリングワックスの代わりにはなりません。
    多分、彼?も持っていると思うので借りましょう。

タイトルとURLをコピーしました