鉛蓄電池 残容量の測り方

カーバッテリーとしてお馴染みの鉛充電池、シール鉛蓄電池の残容量はどうやって知るのか?
それは電圧でおおよその残容量を測ります。
記事というより覚え書きネタです。^^;
※6セル12Vバッテリーの場合です。
6Vバッテリーなら1/2で読み替えればOK
負荷をかけると電圧が下がるので計測は無負荷の状態で。
また充電直後は電圧が高いので暫く待って安定してから計測。
12.6V 100%(満充電)
12.4V 75%
12.2V 50%
12.0V 25%
Max充電状態で13.68Vだそうです。
※12.6Vではスペックどおりの容量は得られないそうなので13.68Vまでは充電してよさそう。
ちなみにYUASAのホームページで調べたところでは、正常な充電電圧は、13.5V~15V程度だそうです。
まるむしは充電直後の電圧が13.6V程度を目安にしています。
この状態で暫くすると大体12.6Vで安定します。
完全に放電させてしまうとバッテリーが痛んでしまうので、電圧が12V程度まで落ちたら要充電です。


もうひとつの容量の測り方としては、比重を測る方法がありますね。
っていうかこちらが正しい測り方?
比重値(20℃)
1.280 100%
1.240 75%
1.200 50%
1.160 25%
1.120 0%
って事らしいです。


エーモン/amon:B651 バッテリー 比重計 全長210mm

コメント

タイトルとURLをコピーしました