以前製作したイオンフォトレーシス療法の多汗症治療器(といっても定電流ダイオードを電源に繋いだだけですが)を使い始めて1週間程度ですが、
明らかな変化が出てきたようです。
あれからほぼ1週間の間に毎日30分程度電流を流す治療を行ったところ
ほぼ完全といえるほどの効果がでました。
以前は軽く緊張するだけでぽたぽたと手のひらから汗が流れ落ちていたのが、
なんとサラサラのままだそうです。
何ヶ月もかけて、気のせいじゃないの?と思えるほどの効果しかないものなんだろうと思っていたのでびっくりしました。
たった数百円で長年の悩みのひとつが解決したのですからこれは嬉しいですね。
今後は毎日する必要もなく、たまにやるだけで良いそうなので楽チンですね。
まるむし妻は三日坊主名な性格ですが、これはきっと続けるでしょう。^^
ちなみにアルミのトレイは、通電?により小さな穴が無数に開きました。
トレイに直接通電するのではなく、プラスチック製などのトレイに電極となるアルミ箔などをいれてそちらに通電するほうが良いかもしれません。
定電流ダイオードを使った作り方は、簡単なので以前の記事にさらっと書いていますが、
よくわからないという方はコメント頂ければ教えます。
なお電気知識がない場合は、電源には乾電池を使うことを強く勧めます。
定電流ダイオードで10~20mA程度なら乾電池でもかなりの日数使えるはずです。
SEMITEC 定電流ダイオード(15mA) 【E-153】
15mAタイプの定電流ダイオードです。
並列すれば30mAです。^^
uxcell 送料無料 バッテリースナップ 9V電池クリップコネクタ 電池ホルダーワイヤ ブラック シルバートーン レッド プラスチック 銅 I型コネクター 15cm
006Pの乾電池を繋ぐのにつかうコネクタです。
【郵送・送料込】ワニ口クリップコードセット(10本セット)2407
ワニ口クリップです。
ワニのような口をしたクリップです(そのまま^^;)
これがあると電極への配線が簡単ですね。
なければ文房具のクリップなんかを代用してもいいかも。
100円ショップでも売られていました。
この手の電子部品は、ホームセンターの電気部材のコーナーなどにも置かれていますが、
電子部品の専門店で購入するより、かなりかなりかなり割高です。
SK11 はんだこてセット KF-40S 消費電力:40W|作業工具 接着・接合工具・その他 半田ごて
接触不良を避けるためには、部品はハンダ付けで接続します。
半田をつける半田ごてです。 どんな安物でもOKです。 あまりW数は大きくないもので十分です。
ハンダゴテで溶かして接着に使う半田です。
いろんな種類がありますが、付けばOKなので安物でかまいません。
もし選ぶならヤニ入りのものを選べば付きやすくなります。
特には必要ありませんが、はんだ付け促進剤です。
ハンダのつきが悪いときに少量付けると付きやすくなります。
ハンダゴテのコテサキが汚れているときにも少量付けてると綺麗になり作業がやりやすくなります。
酸性なので後で綺麗に洗浄しないと長期的には腐食が進むのですが、この程度の工作ではあまり神経質になる必要もありません。
(まるむしはいつもふき取る程度です^^;;;)
これも特には必要ありませんが、熱くなったハンダゴテを置いておくスタンドです。
こういうのを使っていると火傷などの思わぬ事故に遭遇する確立が減少するのは間違いないですね。
黄色いスポンジは、水で湿らせておきハンダゴテのこて先を擦りつけて綺麗にしてから作業を行います。
汚れたコテサキでは綺麗にハンダ付けができません。
コメント
こんにちわ
手汗にスゴく悩んで
いるので、イオント自作
したいのですが、詳しく
教えてもらえますか??
こんにちは、まるむしです。
超初心者向けに記事書きましたので最新記事をご覧ください。
https://antenna.infomixer.net/2021/01/02/%e5%b7%a5%e4%bd%9c%e8%b6%85%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91%e3%80%80%e7%b0%a1%e6%98%93%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%82%b9%e4%bd%9c/