
3.5インチHDDケースを買ってみた ORICO 7688U3
もう何台目か分からなくなっているが、またHDDケースを購入したので簡単にレビュー^^; ORICO 7688U...
自作に改造、修理、メンテナンス...とりあえずなんでも自分でやってみよう!
もう何台目か分からなくなっているが、またHDDケースを購入したので簡単にレビュー^^; ORICO 7688U...
先日スマホの充電コネクタのハンダ付けをやり直して復活させたのは良かったが、修理の際にコネクタを破損させてしまった件の続き...
充電不能になったスマホがまるむしの所に持ち込まれてきた。 機種は、ASUS ZenFone 3 Laser CE056...
とりあえず使えれば良いという感じの用途で格安のmicroSD 16Gを2枚購入。 速度はどうでもいいとはいえ、clas...
調子が悪いノートPCというのは、以前購入した ASUS T100TA もう4年が経つんですねぇ。(ほとんど使ってないん...
今更な感じもあるが古いCPUグリスが綺麗に取れないと愚痴られたので、ちょっと紹介しておきます。 まぁ綺麗に取れる溶...
昨年の冬に奮発して組んだメインPCだが、冬だったという事もありCPUクーラーは後回しになっていた。 とりあえず純正のク...
家の敷地内に水溜りがあるので、定期的に汲み上げたくて、 ちょこっとarduinoで工作してみました。^^ ぱ...
まるむしにはロール紙プリンタを見つけると買ってしまうという謎習性があるのだが、先日立ち寄ったハードオフでこれを見つけてし...
Fire HD 8 タブレット 16G がタイムセールで少し安くなって6980円だったので買ってみた。 今後もタイムセ...
NTT-XでキワモノのキーボードPCがタイムセールに出ていたので買ってみた。 7980円+代引き手数料だ。(カ...
Panasonic Let's note CF-S10 です。 HDDの載せ替えとメモリの交換を行います。 ...
以前こちらの記事で紹介したASUS VivoStick TS10ですがまた入手しました。 同じものは芸が無いの...
ファンレス スティックPC Diginnos Stick DG-STK3 の放熱を改善し気を良くしたついでに ...
ファンレス スティックPC Diginnos Stick DG-STK3 を放熱改造してみた。 先日のテストで...
ファンレス スティックPC Diginnos Stick DG-STK3 の放熱テストをしてみる。 昨日分...
ファンレス スティックPC Diginnos Stick DG-STK3 を分解してみた。 この手はほぼ基板一枚な...